著作権・霹靂国際多媒體 資料提供・洛陽丹客的布袋戲資料夾
![]() |
魔王〜誅天〜「霹靂圖騰」第15集でゆらめく人影の状態で初登場。本人の正式な登場は「龍圖霸業」第6集。中原制覇を目論む狡猾な魔族出身の王で、天策眞龍とは上古の時代からのライバル。 過去に天魔の魔界統治に不満を抱き、友人風之痕と共に魔界を出て、魔劍道を設立した。 妻妖后とは別居。実は過去に花姫と浮気をしていたらしい。(ーー;) 風之痕を非常に尊敬、信頼していて、息子2人を弟子として預け、剣を習わせた。 「龍圖霸業」第14集で何者かに首を刎ねられて殺害され、その犯人を巡って武林世界に大きな波紋を投げかける。(実はK衣の扶養権争いで、妖后に殺害された。) |
![]() |
左右護衛〜鬼神六惡誅・鬼神將〜邪能境の術者策謀略が提供した、術で動く護身用の彫像。誅天の死後は乾坤陵(誅天の墓)に安置されるが、策謀略に持ち出されて手下として使われた。 |
![]() |
太子〜K衣劍少・闇蹤〜「霹靂圖騰」第9集で初登場。性格はわがままで粗暴。義兄の白衣を慕いながらもライバル意識を燃やしている。 欺瞞が大嫌いで、思った事はどんなに失礼な事でもストレートに言い放つ。負けず嫌いなので人前では強がるが、実は1人で思い悩んでいる事も多い。 魔王が実子可愛さの余り、危険な任務は白衣にばかり任せるので、自分は信頼されていないのだと思い込んで不満に思っている。 「龍圖霸業」第7集で18歳になり、母妖后のいる妖刀界に移籍。 |
![]() |
左右護衛〜鬼神六惡誅・夜叉鬼〜邪能境の術者策謀略が提供した、術で動く護身用の彫像。「龍圖霸業」第6集でK衣劍少を天策眞龍から護って2体共大破するが、策謀略の手により「龍圖霸業」第29集で復活。今度は策謀略の手下となって、憶秋年や風之痕を襲う。 |
![]() |
少子〜白衣劍少〜霹靂圖騰第4集で初登場。本来は西疆王と西漠鷲族の姫月靈公主の息子だが、月靈公主が毒を盛られた為に育てられなくなり、やむなく捨てられた所を誅天に拾われた。K衣劍少より少し年上らしい。 高貴な身分の所為か高慢な所があるが、礼儀正しく義理堅い真面目な性格で、義弟のK衣を非常に大切に思っている。 身内の為には自分の命を顧ず行動し、何度も危険な目に遭うが、腹違いの実兄孤跡蒼狼は身内と認めていないらしく、全く興味を示さない。(^_^;) 「霹靂封靈島」で横千秋に無理矢理槍を習わされそうになり、逃亡した事がある。(笑) 誅天の死後は魔劍道少子・元帥の座を捨て、風之痕の許で修行中。 |
![]() |
左右護衛〜鬼神六惡誅・異端神〜邪能境の術者策謀略が提供した、術で動く護身用の彫像。霹靂圖騰第4集で初登場。 「龍圖霸業」第12集で、六星目の力を手に入れた天策眞龍の衝撃波により大破するが、策謀略の手により「龍圖霸業」第29集で復活。今度は策謀略の手下となって、憶秋年や白衣劍少を襲う。 |
|
![]() |
随従〜劍理〜白衣劍少の身の回りの世話をしている少年。若年ながら足技の達人で、本編では得意の「旋流腿」で坤靈界の刺客4名を倒した。白衣にとても気に入られており、「霹靂圖騰」中では寡黙な白衣に代わって毒舌を披露。(笑) 「龍圖霸業」第6集で、白衣を庇い天策眞龍の衝撃波を受けて死亡。 |
|
![]() |
随従〜劍辰〜「龍圖霸業」第16集で、風之痕が白衣に劍理の代わりとしてつけた少年。白衣に従って誅天殺害の真相を探りに行く。劍理とは対照的に温和な少年で、本編には彼が格闘するシーンは無い。「龍圖霸業」第23集で白衣は「劍理は劍理。誰も代わりにはなれません。」と言って、風之痕の許に返してしまう。 |
![]() |
左護法〜邪神〜 |
![]() |
右護法「霹靂圖騰」第17集で登場。魔劍道の補佐を務め、誅天の命令を伝えたりK白劍少を監視する役目を果たす。本編ではよくK衣に「風之痕は白衣ばかりを溺愛している」などと吹き込んでおり、師弟・兄弟関係に悪影響を及ぼそうという意図を感じる。(-_-;) 誅天の死後、策謀略が操る「誅天の声で話す鬼神將」を見て誅天は死んでいないと誤解し、誅天の命令に従っているつもりで策謀略に操られる。 「龍圖霸業」第29集で、風之痕に憶秋年殺害に手を貸した事を咎められ、首を刎ねられて死亡。 |
![]() |
将軍〜金甲飄風・白秋水〜「龍圖霸業」第10集で、白衣劍少が魔劍道の宝剣「祭魔劍」を取った際に、空から現れた人物。誅天の命令で白衣に従い、中原に進攻した。「龍圖霸業」第14集で白衣が風之痕の許に行き、誅天が殺害されてからは、右護法の命令で行動する。 「龍圖霸業」第30集で紙傘掩薄命の仇を取ろうとして鋼翼飛猿に挑み、鋼翼飛猿の「川浪不息」により死亡。 |
|
![]() |
将軍〜雲樓吹雨・解玉龍〜「龍圖霸業」第10集で、白秋水と共に空から現れた人物。誅天の命令で白衣に従い、中原に進攻した。「龍圖霸業」第14集で白衣が風之痕の許に行き、誅天が殺害されてからは、右護法の命令で行動する。 「龍圖霸業」第17集で魔跡影中殘と共に獨孤遺恨に挑み、あえなく首を刎ねられ死亡。 ちなみに白秋水と解玉龍の二人を「魔劍道萬戰劍魁」と言うらしい。 |
|
![]() |
三旗六将〜紙傘掩薄命〜「龍圖霸業」第8集で右護法に召喚されて登場。名前の通り、紙で出来た傘を武器として使う。三旗六将の長のようで、皆短命な中一人で割と出番が多い。(笑) 「龍圖霸業」第25集で、四海第一家の捜査に向かう途中に鋼翼飛猿に襲われ、鋼翼飛猿の「銀川劍流」により死亡。 |
|
![]() |
三旗六将〜魔跡影中殘〜「龍圖霸業」第8集で右護法に召喚されて登場し、中原に進攻した。「龍圖霸業」第17集で解玉龍と共に獨孤遺恨に挑んで死亡。 |
|
![]() |
三旗六将〜火獅子怒吼〜「龍圖霸業」第8集で右護法に召喚されて登場し、中原に進攻した。赤い火の玉を口から吐く必殺技を持っている。「龍圖霸業」第13集で病骨爪催心と共に雜細郎を襲撃するが反撃され、雜細郎の「文殊證法印」により死亡。 |
|
![]() |
三旗六将〜病骨爪催心〜「龍圖霸業」第8集で右護法に召喚されて登場し、中原に進攻した。「龍圖霸業」第13集で火獅子怒吼と共に雜細郎の「文殊證法印」により死亡。 |
|
![]() |
三旗六将〜離風剪断腸〜「龍圖霸業」第8集で右護法に召喚されて登場し、中原に進攻した。「龍圖霸業」第10集で中原に攻め込む際、罠にかかって真っ先に爆死。( ̄□ ̄;)!! |
|
![]() |
三旗六将〜蠹屍人〜「龍圖霸業」第8集で右護法に召喚されて登場し、中原に進攻した。「龍圖霸業」第10集で何時の間にか傲笑紅塵に斃されたらしい。(ーー;) |
|
![]() |
三陰18万の魔魘大軍(ゾンビ兵)を操る3人の老婆。一応それぞれ天癸・子酉・地干という名前があるらしいが、誰が誰だか不明。(^_^;) 「龍圖霸業」第11集で魔魘大軍を率いて武林に攻め込んだ際、武林の三傳人に斃される。(魔魘大軍は後に策謀略が操る。) |
|
![]() |
九陽18万の魔魘大軍(ゾンビ兵)を操る術者。「龍圖霸業」第35集で、沙舟一字師の魔魘大軍を消滅させる術を止められなかった為、策謀略に殺害される。 |
|
![]() |
十二祭司18万の魔魘大軍(ゾンビ兵)を操る術者。「龍圖霸業」第35集で、沙舟一字師の魔魘大軍を消滅させる術を止められなかった為、策謀略に殺害される。 |
|
![]() |
十七萬魔魘大軍策謀略が提供したゾンビ兵。時々農村を襲撃して、仲間を増やしている模様。( ̄△ ̄|||)「龍圖霸業」第35集で、沙舟一字師の法術により消滅。 |
![]() |
七大靈首ターンテーブルに載って回る、不気味な喋る生首。普段は台座に隠れている(?)が、呼ぶと首が出てきて台が回りだす。「霹靂圖騰」第15集で登場し、手下の虫人鬼僧や鬼王棺を使って、天策眞龍を倒すべく行動する。 「龍圖霸業」第4集で悲鳴殿を武林の三傳人に攻め落とされて自爆。 |
![]() |
虫人鬼僧悲鳴殿・七大靈首の手下。「反骨蟲」という蟲を人に寄生させる事で、人を操る事が出来る。「霹靂圖騰」第17集では天策眞龍の兵を操り、白衣劍少の天策眞龍殺害を助けたつもりだったが、白衣は手出しを快く思わずそのまま帰ってしまった。(^_^;) 「龍圖霸業」第4集で悲鳴殿を天策軍に落とされた際、自害した。 |
![]() |
軍師〜地獄・鬼王棺〜 |
![]() |
烈武夷「霹靂圖騰」第11集で初登場。魔閻殿陥落後は天策軍に投降した模様。「龍圖霸業」第5集で、天策眞龍の罠にはまって逃亡中のK衣劍少と白衣劍少を追い、白衣劍少に殺害される。 |
![]() |
夜露收魂「霹靂圖騰」第11集で初登場。「龍圖霸業」第4集で歩雙極に殺害される。 |
![]() |
聞寒筆「龍圖霸業」第4集で歩雙極に殺害される。 |
![]() |
陰流影「霹靂圖騰」第11集で初登場。「霹靂圖騰」第17集で歩雙極に殺害される。 |
![]() |
懾藏影「霹靂圖騰」第11集で初登場。「霹靂圖騰」第17集で歩雙極に殺害される。 |
![]() |
花離影「霹靂圖騰」第11集で初登場。「霹靂圖騰」第17集で歩雙極に殺害される。 |
![]() |
骨冷笑「霹靂圖騰」第2集で初登場。毒蠍女殺害の任務に失敗し、毒蠍女の毒で死にかけた所を「霹靂圖騰」第9集でK衣劍少に殺害される。 |
![]() |
巫劍舟「霹靂圖騰」第2集で初登場。「霹靂圖騰」第7集で一頁書に殺害される。 |
![]() |
望天客「霹靂圖騰」第12集で初登場。正体は月靈公主で、手を貸すふりをして魔劍道に潜入し、状況を探ろうとしていた模様。天策眞龍の存在を知ってからは、鷲默心と名乗り天策眞龍に参戦を依願。将軍として取り立てられ、魔劍道と戦う。 |
![]() |
統領〜司權〜「爭王記」第20集で初登場。「霹靂圖騰」第2集で毒蠍女に殺害される。 |
![]() |
鬼聆盲劍「爭王記」第27集で初登場。「霹靂圖騰」第2集で毒蠍女に殺害される。 |
![]() |
血劍無痕「爭王記」第27集で初登場。「霹靂圖騰」第1集で瀟瀟に殺害される。 |
![]() |
愁劍老「爭王記」第29集で初登場。「霹靂圖騰」第1集で瀟瀟に殺害される。 |
![]() |
「爭王記」第29集で初登場。「霹靂圖騰」第1集で瀟瀟に殺害される。
|
![]() |
吾無名「爭王記」第17集で初登場。 「爭王記」第20集で神劍の争奪戦に負け、自害する。 |
![]() |
魔流劍・風之痕束縛を嫌い剣を愛する孤高の剣客。誅天の親友でK衣劍少と白衣劍少の師匠。過去に天魔の魔界統治に不満を抱き、誅天と共に魔界を出たらしい。憶秋年とは親友で、良きライバルでもある。「風之痕剣法」(使用時には通常の白髪白衣姿で、風を起こす)と「魔流剣法」(使用時には黒髪黒衣姿の幻像を纏い、火を放つ)の2種類の剣法を習得しており、風之痕剣法を白衣に、魔流剣法をK衣に教える。 「霹靂封靈島」冒頭で引退した筈だが、まだまだ活躍中。(笑) |
![]() |
霸王・千秋「霹靂封靈島」第1集で初登場。誅天の槍の師匠。数百年前に「封靈島百戦決」に参戦して武林側と戦うが、仲間が敗れた事で敗北し、封靈島内に封印されていた所を妖后の策略により開放された。珍獣血變を飼っていて、溺愛している。 「霹靂封靈島」で白衣劍少に槍を無理矢理教えようとするが、出かけた隙に何者かに血變を殺され、それ所ではなくなる。 おやじギャグを人に無理矢理聞かせるのが好きで、笑わない者や笑い方が不自然な者は槍で刺し殺されるので、皆横千秋が来ると逃げる。(ーー;) 「霹靂兵燹」第10集で鬼隱と經天子の罠にはまって殺害される。死に際の「小變、また笑い話を聞かせてやるぞ」と言う台詞が切ない。(T-T) |
![]() |
〜異龍・血變〜「霹靂封靈島」第2集で初登場。苗彊の洞窟に棲む珍獣。姿は恐竜(ティラノサウルス?)に似ていて、背中に小さな羽根らしきものがぱたぱたと動く。頭には角が生えていて、目は1つしかない。毒涎を吐いて攻撃する。横千秋にとても懐いていて、横千秋が来ると嬉しそうに跳ねまわる。血變を倒した者は苗彊一の美女雲袖を嫁に貰えるそうで、数々の猛者達が挑みに行くが生きて帰った者はいない。 「霹靂封靈島」第2集で、奇黎草の病毒にやられて洞窟内に倒れている白衣劍少を拾った。(気に入ったらしい。) 「霹靂封靈島」第6集で白衣と横千秋が出かけた隙に、后九 ![]() |